- yuukiholaku
物も精神も断捨離
先日、押入れの中やお部屋の中をお掃除しまして、めちゃめちゃ沢山の物を捨てました。
今流行ってる?のか分かりませんが、断捨離です。
大きな社用車を借りて、その中にパンパンに入るくらい沢山の物を手放しました。
物も服も、思い出のあれこれも・・・
部屋が軽くなったような気がして、居心地が良くなりました。物が減ると気持ちが良いですね。
思い出の物を捨てちゃって勿体ないという考えもあると思いますが、私の個人的な考えでは、
"忘れる事は絶対にない"という事です。
生きにくくならないように表面意識には出てきませんが、ちゃんとこれまでの思い出は全部いつでも持ち歩いていると思ってます。
たまに何かの拍子にポロンと昔懐かしい光景が浮かびませんか。私は浮かびます。よくそんな事覚えてたなというような記憶が。
だから何も寂しくないし、勿体なくないです。ずっと使ってないなら処分しても大丈夫です。
逆に思い出は消えないので、何か悪いように覚えてる事があれば、それは一回表面に出して、断捨離した方が良いと思います。
ネガティブの断捨離です。物事は全部、中立な出来事しかないので。
「あの時はひどい目にあった」「あの時は腹が立った」はこの先も自分の力になって支えてくれる事はありません。
「あの時は完璧に自分の学びにとって必要だった」というポジティブな意味合いになれば、
自分の中もキレイになっていきます。
人間の表面意識なんて全体のちょこっとです。
お部屋の押入れのように、あまり使わない部分でも必要な物だけ、良い物をしまって使う方が良いと私は思います。
暗くて重い物はドンドン手放して、かるーくなっていこうと思います。
